2024/12/20 22:33

【寒い季節と年末年始に気をつけたい!ワンコの自律神経ケア】
こんにちは!竹尾です!
寒さが本格的になってきましたね。。
12月は気温が低くなるだけでなく、年末年始で生活リズムや環境が変わることも多い時期です。

この時期、ワンコたちの体調が崩れやすくなる原因のひとつが、実は自律神経の乱れかもしれません!
今日はそのケア方法についてお話しします!

【寒い季節や環境の変化がもたらす影響】
こんな症状、最近ありませんか?

・食欲が落ちた
・水をあまり飲まなくなった
・下痢や軟便、嘔吐など消化器の不調
・だるそうで元気がない
・散歩を嫌がる
・皮膚トラブルが増えた

これらは寒さや環境の変化によるストレスが、自律神経を乱しているサインかもしれません!

【自律神経って何?】
自律神経は、ワンコの体を一定の状態に保つための調整役。

・交感神経(活動モード)
・副交感神経(リラックスモード)
この2つがシーソーのようにバランスを取りながら、体温や消化機能、ホルモン分泌などを管理しています。
でも寒さや生活リズムの乱れがあると、このバランスが崩れてしまうことも…。

【冬や年末年始に気をつけたいポイント】
・寒さ対策をしっかり!
暖房器具や毛布などを使って、ワンコが快適に過ごせる環境を整えましょう。
寝床の温度が低すぎないかもチェックしてくださいね。

・生活リズムを保つ
年末年始はお出かけや来客が増え、ワンコの生活リズムが乱れがち。
なるべく普段通りの食事やお散歩の時間を保ってあげてください。

・リラックスできる工夫を
環境の変化が多い時期だからこそ、ワンコが安心できる場所やアイテムを用意しましょう。

【CBDオイルでサポートする方法】
自律神経のバランスを整えるには、リラックスがとっても大切!
そんなとき、CBDオイルの力を借りるのも一つの方法です。

CBDオイルにはリラックス効果が期待でき、体調が揺らぎやすいこの時期に心強いサポートになります。
お留守番や環境の変化に不安を感じているワンコにもぜひ試してみてくださいね!

【まとめ】
寒さが厳しい冬や、年末年始の環境の変化でワンコの自律神経が乱れやすくなる時期。

暖かく快適な環境を整える
生活リズムを保つ
リラックスをサポートする
これらを意識して、ワンコが快適に過ごせる工夫をしてみてください。
CBDオイルも取り入れて、さらに安心できるケアをしてみるのもおすすめです!

いつでもご相談に乗りますので、気になることがあればお気軽にどうぞ!
ではまた、竹尾でした!